useful県内小企業、業況4期連続悪化 10~12月期、建設やサービス業苦戦
更新日:2015.03.09|お役立ち情報 お知らせ 新着情報日本政策金融公庫山形支店国民生活事業が7日までにまとめた昨年10~12月期の県内小企業動向調査によると、業況が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」とした企業の割合を差し引いた業況判断DIは、前期(昨年7~9月期)より8.7ポイントダウンのマイナス40.3となった。悪化は4期連続で、2011年4~6月期以来のマイナス40超。建設業やサービス業を中心に悪化が目立った。
業況判断DIを業種別にみると、建設業は21.6ポイントダウンのマイナス15.2、サービス業は15.2ポイントダウンのマイナス47.9、小売業は12.3ポイントダウンのマイナス60.0、製造業は9.8ポイントダウンのマイナス21.9。卸売業は21.8ポイントアップのマイナス42.9、飲食業は2.8ポイントアップのマイナス50.0となったものの、全業種でマイナス水準となった。
来期(今年1~3月期)は製造業以外の業種はさらに悪化する見通しで、全業種の業況判断DIは17.6ポイントダウンのマイナス57.9となる見込み。
今期に設備投資を行った企業(全業種)の割合は21.1%となり、前期比0.6ポイント増。卸売業と小売業で減少した一方、建設業や製造業で増加した。来期に設備投資を予定する企業の割合は全業種で減少し、10.8ポイント減の10.3%となる見通し。
同公庫の山形、酒田、米沢の県内3支店の取引企業412社を対象に調査し、56.6%に当たる233社から回答を得た。
また、同支店中小企業事業も、今期の県内中小企業動向調査結果をまとめた。全業種の業況判断DIは前期に比べて0.2ポイント悪化のマイナス4.3で、3期連続のマイナス。業種別にみると、製造業は8.5ポイント悪化のプラス4.0で、電子部品・デバイスなどが改善した一方、プラスチック製品が悪化した。非製造業はマイナス8.9だったものの、建設業や運送業などが改善し、前期より8.1ポイント上昇した。
全業種で来期はマイナス7.2、来々期(4~6月期)はマイナス5.9となる見込みで、同事業では「中小企業の景況は利益面などで一部に改善が認められるものの、全体的には依然として足踏みが続いている」としている。
今期に設備投資を実施した企業の割合は製造業、非製造業とも増え、12.2ポイントアップの42.5%だった。
調査は取引先145社を対象に実施し、73社が回答した。回答率は50.3%。
seminar2015年3月4日 第1期志練塾 第5回目講義
更新日:2015.03.04|セミナー情報 お知らせ 新着情報2015年3月4日 第1期生の5回目の講義が行われました。
今回の講義は、当社専務取締役の佐藤が務めさせて頂きました。
今回のテーマは経営計画策定についてでした。
数値計画+行動計画の経営計画書です。
策定して終わりでは無く、社員の方まで浸透しなければ
意味がありません。今回はグループディスカッションも兼ねて
発表も実際に体験して頂きました。
皆さんの課題も進んできており、一つの経営計画の形が見えてきました。
半年間もあっという間に過ぎ、残すところは6回目の講義と発表会のみです。
あとわずかですが、皆さん一致団結で頑張りましょう。
次回は、「目標を達成させる為のマネジメント」について学びます。
seminar4月23日スタート「人財育成に必要なカリキュラムはこれだ!!」シリーズセミナー
更新日:2015.02.28|セミナー情報 お知らせ 新着情報あのセミナーが帰って参りました。
前回皆様から好評を頂いたこれだ!!シリーズ。今回は企業の皆様から人財育成に関しての悩みをヒアリングし、最も多かった内容を繁栄し、パッケージ化しました!!
4月23日~2月16日までの約1年間2ヶ月に1回の頻度でセミナー形式で勉強会を開催します。
4月は、新入社員や中途採用で入られた方に対して現場で即実践できるビジネスマナーのセミナー。
6月,10月,2月は、これまた悩みの多かったPCスキル講座。資料作成編としてワード,エクセル,パワーポイントの3つを学びます。
8月は経営幹部の方が身に着けなければならない数値の知識を、実際に取り組んで頂きながら学びます。
12月は、中小企業に必須となっている販路拡大の課題に対して他業種の成功事例を通してマーケティングスキルを学びます。
あえて、今回は様々な分野で開催させて頂きます。きっかけの場作りとして様々な企業様から現在お申し込みを頂いております。
各講座10社限定です。是非ご参加の程お待ちしております。
seminar4月3日開催 「企業再建・廃業における経営者保証ガイドラインの活用の可能性」CRCセミナー
更新日:2015.02.28|セミナー情報 お知らせ 新着情報経営者保証ガイドラインの運用がスタートし1年が経過しました。「経営者が保証人とならずに新規融資が受けられる。経営破綻しても、保証債務の履行が限定的になり、手元に多くの財産を残すことができる」等、「無条件にありがたい」ことであると受け止める企業経営者もいらっしゃいますが、その実態はいったいどのようなものでしょうか?経営者保証ガイドラインが目指すものとは何か?金融機関と中小企業の取引の有るべき姿について、CRC執行役員の寺岡雅顕がガイドラインを正しくご理解いただくための講演を行います。
後半には企業再建支援の現場で、本ガイドラインを「どのようなケースだと使うべきで、どのようなケースでは使えないのか」等、ガイドラインの今後の可能性についてパネルディスカッションを行います。
金融機関、専門家、経営者の皆様のご参加をお待ちしております。
useful豆知識No.6
更新日:2015.02.25|お役立ち情報 お知らせ 新着情報エクセルの計算は「=」から始めちゃダメ!
ここでちょっと、皆さんに質問があります。計算を始めるとき、あなたは最初にどのキーを押しますか?
ほとんどの方が、[=]キーと答えると思います。ところが、投資銀行では[=]ではなく、[+]から始める人が多いようです。[+]から始めても[=]から始めても、計算はできます。どちらを使ってもよいのです。では、なぜ[+]から始めるのか。その理由はキーボードにあります。[=]を入れるには、[Shift]+[=]キーを押すので、2 手必要です。
ところが、キーボードによっては右側にテンキーがあります。USB接続のテンキーを使っている人もいるでしょう。テンキーの右端の列には[+]キーがあるので、これを押せば1手ですむわけです。
たったそれだけ? と思われるかもしれませんが、エクセルでは[=]を押す回数がとても多いので、2 手が1手になるのは意外と効率アップに役立ちます。試してみてください。
ただし、これはあくまでもテンキーがある場合です。ノートパソコンでテンキーがない場合には、USB接続のテンキーをつけたほうがいいでしょう。計算を[+]から始められるだけでなく、数字を打ち込むのにもテンキーを使うほうが作業をしやすいからです。
余談ですが、計算を[+]から始めるというのは、日本のローカルルールです。英語キーボードは、日本語キーボードとは配置が違って、[=]を1手で押せます。
ちょっとした工夫で、エクセルの作業スピードを上げましょう!
※ダイヤモンド社 書籍オンラインサイト記載
useful火星への片道旅行、候補者100人に絞り込み
更新日:2015.02.21|お役立ち情報 お知らせ 新着情報(CNN) 火星への「片道旅行」の参加者を募っていたオランダの非営利団体マーズ・ワンは、寄せられた20万人の応募の中から候補者を100人に絞り込んだと発表した。年内にチームワークなどについて審査を行い、24人を選び出す。
最終選考に残った24人は、それぞれ4人で構成される6グループに分かれて2024年から2年ごとに火星に向けて出発し、定住を目指す。
マーズ・ワンは現存する技術を使って計画を実現したい意向だが、火星探査は常に困難が付きまとう。これまでの無人探査計画でも成功率は半分前後にとどまる。
火星到達までにかかる期間は約7カ月。米マサチューセッツ工科大学の推定によれば、たとえ第1陣のチームが火星着陸に成功したとしても、現在の技術では68日しか生存できないという。
選考に残った100人の中には科学者や学者のほか、ただ究極の冒険をしてみたいという人も含まれる。
英ロンドン在住のアリソン・リグビーさん(35)は高校に勤務する実験助手。「先駆者は常に笑い者にされる。それでも私は、ただ家にいて母親を喜ばせているだけでなく、もっと多くの人のためになりたいと願っている」と意気込みを語る。
危険を考えると「もちろん怖い」としながらも、「なぜ火星に死にに行くのかと尋ねられると、誰だっていつかは死ぬけれど、死ぬ前に何をするかが大切だと答えている」と話した。
イングランド在住のクレア・ウィードンさんは27歳の管理職。ありふれた「9時5時」の生活はしたくないという理由で応募した。「歴史に名を残したい。人類の未来を変えたと言えるようになりたい」。
友人や家族は選考に残ったことを喜んでくれたが、ボーイフレンドだけは反対しているという。それでも火星への片道旅行にためらいはない。「電子メールで連絡はできるから、何もかも終わりじゃない」と笑顔を見せた。
※CNNNEWSより抜粋
useful世界のコーヒー消費、5年で25%増の見通し
更新日:2015.02.20|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 金融・マーケット国際コーヒー機関(ICO)によると、世界のコーヒー消費量は増え続けており、需要は向こう5年間で25%近く伸びると予想されている。
ICOのロベリオ・シルバ事務局長は「消費はインド、中国、それに中南米の消費傾向の西洋化が続いているのに伴って増えている」と指摘した。
シルバ氏は、ケニアの首都ナイロビで先週開かれたアフリカ・ファインコーヒー会議で、世界のコーヒーの需要が2020年までに1億7580万袋に達し、現在の1億4160万袋から大幅に増加するとの見方を示した。1袋の重量は約132ポンド(60キログラム)。
折しも、世界のコーヒー供給は減少し、これに伴いコーヒー相場が昨年、数年来の高水準に上昇している。世界最大の生産国であるブラジルでの記録的な干ばつが影響した。
シルバ氏によると、今年度の世界のコーヒー生産高は、前年度の1億4670万袋から1億4100万袋前後に減ると予想されている。ブラジルの干ばつや、菌類による植物病で中米の生産が減っていることなどが原因だという。同氏は「世界は生産をブラジルだけに頼り続けられない」と述べた。
今年は天候懸念によって、ブラジルの収穫高への不透明感が強まっている。ブラジル国家食糧供給公社(Conab)は今年の生産量が4410万〜4660万袋と、前年並みになると予想している。ただし、「全国コーヒー評議会」は生産量がもっと少ないとみており、4000万袋にとどまるだろうとしている。
シルバ氏は「ブラジルはさらなる干ばつに悩まされており、今回はロブスタ種の生育地域が影響を受けている」と話した。ロブスタ種はアラビカ種より苦みが強く、価格が安い品種。ブラジルでは両方の品種が栽培されている。
ブラジルの気象予報会社ソマルによると、ロブスタ種の多くが栽培されているエスピリトサント州の向こう1週間の降雨量は少ない状態が続くとみられている。同社の農業気象学者によると、サンパウロ、ミナスジェライス両州のコーヒー生産地では、より多くの降雨が期待されるという。両州ではアラビカ種が栽培されている。
コモディティー専門の米コンサルティング会社J・ゲインズ・コンサルティングの代表であるジュディス・ゲインズ・チェース氏は、次年度はベトナム、インド、それにインドネシアといった国々のコーヒー生産高が相場を安定させるには十分でないだろうと話している。この結果、来年度(10月〜)の世界のコーヒー在庫が400万袋減る可能性があると指摘している。
需給逼迫(ひっぱく)によって価格が押し上げられている一方で、市場は為替相場の変動にも苦しんでいる。
ブラジルレアルは対米ドルでほぼ10年来の安値水準にある。ブラジルの生産者や輸出業者はレアル安のときにコーヒーを売る傾向がある。ドル建ての売り上げをレアルに変える際に、より多くのレアルが得られるからだ。
週末13日のICEフューチャーズUSのアラビカ種先物5月限は、前日比0.6%安の1ポンド=1.6650ドルで取引を終えた。ロンドンの取引所のロブスタ種先物は1.1%高の1トン=2009ドル(ポンド当たり約0.91ドル)で引けた。
※NEWSPICSより抜粋
usefulなぜ日本メーカーはアップルになれないのか
更新日:2015.02.18|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 テクノロジー「デザインは化粧ではない」――。この言葉は、書籍『ジョナサン・アイブ』の中で、スティーブ・ジョブズの言葉として度々登場する。「化粧」というのは、製品のうわべだけきれいにすることを表している。これに対して、本連載の第1回で紹介したように、アップルやジョナサン・アイブは、ユーザーが製品をどう感じ、どう使うかまで意図して開発することを「デザイン」と受け止めている。
「我々が目にする製品の多くは、ただ見た目を変えることだけを目標につくられている…イノベーションがないばかりか、純粋に時間や持っているリソース、より良く仕上げるための十分な気遣いをすることもなく…」(ジョナサン・アイブ/2007年)
このアイブの言葉から8年がたち、iPhoneがあれだけ大成功をおさめた今でも、製品の見た目だけを差別化する「お化粧」でつくられた製品を数多く目にする。家電量販店の一部の陳列棚は、まるでこの「厚塗り化粧商品」の見本市のようだ。どこのメーカーの商品も一緒くたにひも付きでズラーっと並べられる。商品の周りにどぎつい色の「値引き」や「ポイント還元」の札が取り巻く売り場では「私を買って!」とどぎつい化粧で商品を目立たせる必要があるのかも知れない。
男性ばかりの製品企画部門が「女子高生層にも売りたい」と考えて「女子=ピンク」のステレオタイプでピンク色モデルを用意したり、(一過性の)話題になるからとオタク層を狙ってマンガ・アニメとコラボしたモデルをつくったりする表面的な“化粧”の商品も少なくない。
この十数年の間、日本のものづくりからは本来の丁寧なプロセスがどんどんなくなり、つくり方も、売り方も力任せという印象を持つのは筆者だけだろうか。こうした状況が長く続いたことが、日本の家電製品の魅力をあせさせてしまった一因に思えてならない。
しかし、日本のデザイン力が衰えているかというと、決してそんなことはない。例えば毎年4月にイタリアで開催される世界最大のデザインの祭典「ミラノサローネ」に足を運ぶと、日本のクリエイター達は大きな注目を集めている。
深澤直人氏はサムスン電子から依頼を受け、2009年に「ミニノート型パソコン[N310]」のデザインを手がけてグッドデザイン賞を受賞している。そして、前回紹介したように、アップルはパナソニックを辞めた後に個人で活動していたデザイナーの西堀晋氏をヘッドハントして、ジョナサン・アイブのチームに引き入れた。西堀氏以外にも、アップルと仕事をした日本人デザイナーが少なくない。
※ 日経ビジネスオンラインより抜粋
usefulプロ養成大学を新設 技能重視で企業の即戦力
更新日:2015.02.16|お役立ち情報 お知らせ 新着情報政府は企業の即戦力になる人材の育成を支援するため、大学制度に新たな区分として「プロフェッショナル大学」を設ける。いまの専門学校や高等専門学校(高専)、私立大学などが移行できるようにする。大学卒業後、安定した職に就けない人が2割に上る現状を踏まえ、簿記や金属加工など専門的な技能を重視。社会に役立ちやすい人材を生む新大学をめざす。
文部科学省の有識者会議が改革案をまとめた。中央教育審議会で議論し、早ければ来年の通常国会に学校教育法など関連法の改正案を出す。新大学に移行する候補を募集し、2017年にも開設する見通し。
4年間就学した場合、いまの4年制大学の学士と同等の資格を与えるよう検討する。これまでの専門学校や短大は4大卒に比べると待遇の低い企業が多い。経理の実務や治金など専門性を身につけたプロ大学出身者も有利にする狙い。卒業までの年数は2~4年で個人が選べるようにする見通しだ。早く就職したい人にも配慮する。
教員は産業界からの登用を重視する。会計士やエンジニアなど、新設する大学の特徴に合わせて専門家を雇う。各地の有力企業を退職する人も積極的に講師として招き、地元の企業で必要な能力を得やすくする。一般的教養の授業は数字など最低限の科目にしぼる。
プロ大学の設置基準はいまの大学制度より緩和する。グラウンドなどの敷地がなくても新設できるようにする。駅前のビルなどを校舎に利用すれば、夜間コースなどをつかって社会人でも学び直しに活用しやすくなる。
海外には先行事例がある。英国ではポリテクニクという職業訓練を重視した教育機関があり、約20年前に同国の方針で大学に昇格した。
seminar2015年2月3日CRCセミナー報告
更新日:2015.02.10|セミナー情報 お知らせ 新着情報2015年2月3日CRCセミナー「経営・資産承継の具体的な進め方と承継現場からの提案」を開催しました。
講師はCRC企業再建・承継コンサルタント協同組合代表理事の真部 敏巳氏とターンアラウンドマネージャーの佐橋 貢一氏により講義を頂きました。
今回は2部構成とさせて頂きまして、前半は真部 敏巳氏より講義を頂きました。
企業承継の考え方について講義を頂き、「経営の承継」「経営者交代」「資産の承継」の総称を「企業承継」とする事を学びました。
山形県でも承継問題は加速しており、非常にタイムリーな講義内容でした。
後半は、真部氏、佐橋氏によるパネルディスカッション形式で具体的な実例を挙げていきながらの講義となりました。
パネラーとして弊社代表の天口も参加し、会計視点から見た承継問題のポイントを解説させて頂きました。
後半からご講義頂いた佐橋様は自分が携わった実際の案件を基に解説して頂きました。
これからの承継問題の糸口としてご参加頂いた皆様に役立てて頂ければと思います。
次回は4月3日(金)です。詳細は近日中HPにUPします。