usefulさくらんぼマラソンの県内経済効果、4億6400万円 やまぎん情報研が初試算
更新日:2019.10.19|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 ビジネス ライフ 経済東根市は、東北最大規模を誇る「果樹王国ひがしねさくらんぼマラソン大会」の県内経済波及効果を初めて調査した。過去2番目の多さとなった今年の参加者1万2564人を対象に山形銀行のやまぎん情報開発研究所が推計し、4億6400万円の効果があったとの試算が示された。
21日に土田正剛市長が報告を受けた。試算は参加者アンケートや実行委員会の資料に基づき推計。県外からの宿泊は4808人に上り、同伴者数は8972人。消費支出総額は4億3900万円、大会運営による支出は9500万円で、最終需要は5億3400万円となった。
最終需要を基に産業連関分析の手法で県内への経済波及効果を4億6400万円と算出した。大会開催費に対する波及効果の割合を示す波及倍率は4.88倍だった。県内の大会では、第4回山形まるごとマラソン(16年)が2.30倍となっており、同研究所は「ハーフマラソンの大会としては大きな効果があったと考えられる」としている。
宿泊地の割合は山形市が31.2%、東根市が28.3%、天童市が20.8%となった。土田市長は「予想以上の経済効果が示された」とし「近隣市町村を含めウィンウィン(相互利益)の関係で観光交流の態勢を築きたい。東根にいかに滞在してもらえるかも課題となる」と話した。
今年の大会は6月にあり、18回目。
※山形新聞より抜粋
useful本県は63%、全国ワースト4位 18年の健診の有所見率、山形労働局まとめ
更新日:2019.09.26|お役立ち情報 お知らせ 新着情報 ビジネス 地域 県内の労働者のうち、2018年に受けた定期健康診断で何らかの異常があった割合「有所見率」が63.4%に上り、現行の集計方式となった1998年以降で最も高い数値だったことが山形労働局のまとめで分かった。全国ワースト4位となり脳・心臓疾患につながる恐れがある血中脂質や血圧、血糖、心電図がいずれも全国平均を上回った。
同労働局が常時50人以上が働く事業所からの報告をまとめた。受診者は12万1906人で、うち7万7333人に何らかの異常が見つかった。有所見率は59.1%だった前年より4.3ポイント上昇して60%台となり、全国平均の55.5%を7.9ポイントも上回った。同労働局は「主たる原因は特定できない」としつつ、「塩分取りすぎや運動の機会が少ないなどの生活習慣、労働者の高年齢化なども影響しているかもしれない」とする。
検査項目別では、血中脂質が37.7%で最も高く、全国平均を5.9ポイント上回った。血圧は23.4%(全国平均16.1%)、肝機能が19.2%(同15.5%)、血糖が15.3%(同11.7%)、心電図14.3%(同9.9%)と続いた。
主要産業別では建設業が最も高く76.7%(全国平均63.0%)、運輸交通業69.3%(同63.3%)、製造業64.8%(同54.1%)、医療機関や社会福祉施設などの保健衛生業59.6%(同51.2%)と続いた。商業が最も低く55.0%(同57.1%)で、唯一全国平均を下回った。
都道府県別では沖縄県が66.7%でワースト1位。秋田県65.0%、青森県64.3%と続いた。最も低いのは三重県と滋賀県の50.6%だった。
同労働局によると、50人未満の小規模事業場では定期的な健康診断が行われていないところもみられる。産業医の選任が義務付けられる50人以上の事業場でも健診結果について医師の意見を聴き、就業環境に反映するなどの事後措置を取っていない事業場があるという。労働局は生活習慣の改善とともに、事業場に対し健診結果を受けた事後措置の徹底を呼び掛けている。
※山形新聞より抜粋
seminar12/3(火)開講!後継者・経営幹部育成塾『志練塾』第8期 パンフレット公開!
更新日:2019.08.26|セミナー情報 お役立ち情報 お知らせ 新着情報 志練塾こんにちは!!
後継者・幹部・幹部候補育成塾である志練塾に関するお知らせです。
ただいま、第7期志練塾が開講しておりますが、既に12月3日(火)より第8期の開講が決定しております!
皆様いつもありがとうございます。
そして第8期の詳細、志練塾の概要を掲載したパンフレットが完成しました。
なお、今回パンフレットを一新しました!!
是非ご覧のうえ、ご参加の程ご検討下さい!!
【第8期 開催スケジュール】
第1回 12月3日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第2回 1月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第3回 2月13日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第4回 3月18日(水)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第5回 4月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第6回 5月12日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第7回 6月19日(金)13:30~17:00 (途中休憩あり)
「志練塾」に関する詳細は下記リンクにて是非ご覧ください!!
【弊社HP内の志練塾ご案内ページ】
https://www.alpha-com.cc/consulting/reinforcement/training/shirenjuku/
usefulアルファ・コム Twitter公式アカウント開設!!
更新日:2019.08.19|お役立ち情報 お知らせ 新着情報皆さんこんにちは!
アルファ・コムでは本日Twitter公式アカウントを開設いたしました!
今後、セミナー情報やお役立ち情報等を発信していく予定です。
皆さんのフォロー、リツイートをお待ちしております!
皆様、こんにちは!
本日、アルファ・コムの公式Twitterを開始しました。
これから宜しくお願いします!!— 株式会社 アルファ・コム (@_alphacom) August 19, 2019
弊社グループ恒例行事『年末提言セミナー』11月13日(水)開催決定! 今年はアップル、マクドナルド、ベネッセのトップを歴任してこられた原田泳幸氏をお招きし、『勝ち続ける経営』をテーマにご講演頂きます。 なんと参加費は無料です! 大変貴重な機会ですので、是非ご参加下さい!! pic.twitter.com/akMmTA9bSb — 株式会社 アルファ・コム (@_alphacom) August 19, 2019
useful年末提言セミナー11月13日(水)開催決定! 講演会講師に原田泳幸氏!! 皆さんこんにちは!今回はセミナーのご案内です!この度、弊社グループ毎年恒例行事である『年末提言セミナー』を11月13日(水)に開催することを決定いたしました。毎年外部講師の方々をお招きしご講演頂いておりますが、今年はなんと・・・ 原田泳幸氏 にご講演頂けることになりました!! アップル、マクドナルド、ベネッセのトップを歴任してこられた誰もが知るプロ経営者である原田氏をお招きし、『勝ち続ける経営』をテーマにご講演頂きます。そして、なんと参加費は無料です!大変貴重な機会ですので、是非ご参加ください!経営幹部をはじめ、従業員の方々のご参加もお待ちしております。
更新日:2019.08.19|お役立ち情報seminar後継者・経営幹部育成塾『志練塾』第8期が12/3(火)より開講決定!!
更新日:2019.08.08|セミナー情報 お役立ち情報 お知らせ 新着情報 志練塾こんにちは!!
私たちアルファ・コムが毎年開講しております後継者・幹部・幹部候補育成塾である志練塾に関するお知らせです。
ただいま、第7期志練塾が開講しておりますが、
なんと、12月3日(火)より第8期の開講が決定いたしました!!
皆様いつもありがとうございます。
第8期は2019年12月3日(火)~2020年6/19(金)の7ヵ月全7回の開講を予定しております。
パンフレット等は後日アップいたしますので、もうしばらくお待ちくださいませ!
【開催スケジュール】
第1回 12月3日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第2回 1月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第3回 2月13日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第4回 3月18日(水)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第5回 4月16日(木)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第6回 5月12日(火)13:30~17:00 (途中休憩あり)
第7回 6月19日(金)13:30~17:00 (途中休憩あり)
「志練塾」に関する詳細は下記リンクにて是非ご覧ください!!
【弊社HP内の志練塾ご案内ページ】
https://www.alpha-com.cc/consulting/reinforcement/training/shirenjuku/
seminar年末提言セミナー11月13日(水)開催決定! 講演会講師に原田泳幸氏!!
更新日:2019.08.08|セミナー情報 お役立ち情報 お知らせ 新着情報 年末提言セミナー皆さんこんにちは!
今回はセミナーのご案内です!
この度、弊社グループ毎年恒例行事である『年末提言セミナー』を11月13日(水)に開催することを決定いたしました。
毎年外部講師の方々をお招きしご講演頂いておりますが、
今年はなんと・・・
原田泳幸氏 にご講演頂けることになりました!!
アップル、マクドナルド、ベネッセのトップを歴任してこられた誰もが知るプロ経営者である原田氏をお招きし、『勝ち続ける経営』をテーマにご講演頂きます。
そして、なんと参加費は無料です!
大変貴重な機会ですので、是非ご参加ください!
経営幹部をはじめ、従業員の方々のご参加もお待ちしております。
【お申込み方法】
お申込み用紙を印刷後、必要事項をご記入の上、023-635-1654(株式会社アルファ・コム)までお送りくださいませ。
【お問合せ先】
株式会社 アルファ・コム TEL 023-635-1656
useful最賃27円上げの790円に 山形審答申、6年続け最大幅
更新日:2019.08.08|お役立ち情報 地域 経済山形地方最低賃金審議会(山上朗会長)は5日、1時間763円となっている県最低賃金について、27円アップの790円とするよう河西直人山形労働局長に答申した。答申通りに決まれば4年連続の20円台の大幅な引き上げとなり、上げ幅は6年続けて過去最大を更新する。公示などを経て、早ければ10月1日から効力が発生する。
上げ幅は、中央最低賃金審議会が経済規模などに応じて都道府県ごとに示したDランク(本県など)の目安より1円高い。目安を1円上回る判断は2年連続。
山形地方最低賃金審議会は7月8日に河西局長から諮問を受け、専門部会で6回の議論を行った。この日の審議会では専門部会が最低賃金を27円引き上げ、1時間790円とするよう報告し、続く山上会長を除いた採決では使用者側委員5人が反対、労働者側と公益側委員の8人が賛成し、賛成多数で専門部会の報告通りに答申することを決定した。
審議会後、労働者側の柏木実委員(連合山形副事務局長)は「目安にこだわらず1円でも高い最低賃金を目指した。2010年に政府、労使が合意した『(できるだけ早期の)最低賃金時給800円』に近づき、隣県との格差拡大を防ぐことができた」と語った。一方、使用者側の丹哲人委員(県経営者協会専務理事)は「目安(26円)でも認められるぎりぎりの額だった。政府には引き上げに伴い、中小零細企業への支援策を可能な限り実施してほしい」と述べた。
山上会長は「部会できちんと議論していただいた結果。最低賃金時給800円も具体的に見えてきた気がする。ただ時給800円でも年収にすれば160万円であり、十分とは考えていない」と話した。
異義申し立ては今月20日まで。県最低賃金が27円アップすれば県内では1万8504人に影響するとみられる。近年の最低賃金の引き上げ幅は14年度15円、15年度16円、16年度21円、17年度22円、18年度は24円。
※山形新聞より抜粋
useful女性社長比率が微増7.1% 県内4月末、全国比では低水準
更新日:2019.07.23|お役立ち情報 新着情報 県内の企業全体に占める今年4月末現在の女性社長の比率は7.1%で、前年同期比0.1ポイントの微増だったことが帝国データバンク山形支店のまとめで分かった。年々上昇傾向にはあるものの、全国平均(7.9%)と比べ0.8ポイント低い水準にとどまっている。
同支店が保有する企業情報から個人事業主、非営利、公益法人などを除いた約1万6500社を対象に調査した。就任の経緯は夫や父から受け継ぐ同族承継が多く、65.9%。創業者が24.5%、内部昇格6.4%、出向・分社化2.3%となった。この1年で社長に就任した女性に限ると同族承継50.0%、創業者25.0%、内部昇格と出向・分社化がそれぞれ12.5%で、女性社長の在り方が多様化しつつある様子もうかがえる。
業種別に女性社長の比率をみると、不動産業が最も多く18.6%、サービス業10.7%、小売業8.9%などとなっている。不動産業は30年前と比べ14.5ポイントと上昇幅も最高。育児、介護、美容など日常生活に密接な業種や、女性消費者のニーズが高い業種で、女性社長の比率が高くなっていることがうかがえる。
年商規模が大きくなるにつれ女性社長比率は低下する傾向がみられ、5千万円未満が9.8%と最多。100億円以上は3.1%だった。年代分布では最も割合が高いのが60代で34.7%、70代(22.8%)、50代(21.2%)と続いた。
同支店が昨年実施した女性登用に関する県内企業の意識調査では、将来の幹部候補となる女性管理職の登用を進める企業の割合は拡大傾向にあるものの、全体の1割に満たない水準が続く。同支店は「労働人口の減少が見込まれる中、女性の活躍推進は一層不可欠になる。出産・育児、介護などとの両立支援に加え、30~40代の女性に対し事業経営に積極的に携わってもらう取り組みも重要になるのではないか」としている。
※山形新聞より抜粋
useful本県全域、3000円割引で販売 観光庁の補助事業、国内旅行会社商品
更新日:2019.07.20|お役立ち情報 地域 本県沖を震源とする地震で宿泊予約キャンセルなどの影響を受けた本県と新潟県を支援する観光庁の宿泊料金補助事業で、国内の旅行会社は19日から補助を活用した旅行商品を販売する。宿泊者1人当たり3千円を割り引いた額で販売され、対象は県内全域となる。鶴岡市と県が展開する「あつみ温泉GENKI割」との併用はできない。
参加する旅行会社は庄交トラベル(鶴岡市)など18社の予定。割引対象は本県と新潟県全域の1泊以上の旅行・宿泊商品で、同庁が本年度当初予算から約5300万円を充当し、予算がなくなり次第終了する。
該当の旅行商品購入者を対象にアンケートを行い、同庁が結果を集計して今後の山形・新潟の観光振興策に反映させる。予算のうち一定割合を外国人旅行者向けに充て、インバウンド需要も喚起する。
県内では6月末時点で1万人超のキャンセル(あつみ温泉の一時休業によるものも含む)が発生し、このうち9割が庄内という。該当商品は日本旅行業協会の紹介サイト(https://www.jata-net.or.jp/)で確認できる。
※山形新聞より抜粋